伝道開始 1904年(明治37)の伝統的なプロテスタントのキリストの教会です。
日本基督教団半田教会
TEL:0569-21-3761

教会学校通信№578

教会学校通信

一年のはじまりに

横山良樹

新しい年になりました。今年、神さまはみんなの上にどんな御業を起こされるでしょうか。どんなご計画をお持ちでしょうか。幼稚園の最上級生になるとか、小学校6年生になるとか、中学に入学するとか、高校卒業して大学生になるという人もいるでしょう。

小学校、中学校は義務教育といって、行くことが義務づけられています。読み書きそろばんと昔から言って、生活に必要な最低限の知識と教養を身につけるところ、または社会生活を学ぶところです。高校からは、そういうしばりはありませんので自分の能力に応じて進学することになります。わたしはいまキリスト教主義の高校に聖書を教えに行っていますが、試験監督で情報の授業などにあたりますと、パソコンを使ってのプレゼンテーションのやり方とか、表計算ソフトの使い方などが出題されていて、こういうのはわたしが高校生の時代はなかったなあと思います。つまり、世の移り変わりによって、特に高度に産業化された社会の要請でこういう技術的なことが授業に組み込まれるようになったのですね。学校の勉強は基本的に人よりもはやく、正確に、ただひとつの答えを出すことを求めます。これの得意な人は勉強のできる子ということになります。たしかに九九はきちんとできないと困るし、漢字をまちがえると恥ずかしいですね。文章を書く力なども身につけるにこしたことはありません。わたしが何を考えているかということを相手に発信する力を身につけることが基本だと思います。こうした知識はたしかに必要ですし、それをたくさんもっていれば物知りということになりますが、いまはスマートフォンなどの携帯端末を若い人はみんな持っていて、すぐに検索してしまいますから、つまり自分のあたまの中にではなく、外部に記憶装置を持っていてそれを自由に使える状態になっていますから、知識のある無し、また「人よりもはやく、正確に、ただひとつの」という長所は機械に任せており、実際にはある時点からはあまり大きな差にはならないように思います。むしろ必要なのはそうした知識を統合し、自分やまわりの人たちと共に生きるための知恵ということになるのではないでしょうか。

わたしは何のために生きているのだろう、働くことにどんな意味があるのだろう、こういう生きる意味や、生きがいといったことは学校の勉強では身につきません。それは哲学や宗教の役割です。生きている意味、世界の意味、時間の意味などは、知識からは出てこない大切な生きる知恵に属することです。そして、こうした人生の真理に出会うのに「人よりもはやく、正確に、ただひとつの」答えというのはありません。それぞれが自分だけの解答用紙に書きつけていくことになります、ただし消しゴムなしで。

みんなが通っている教会学校は知識よりも、この知恵と出会うところです。学ぶことよりも、神さまを礼拝することを第一とします。聖書のみ言葉をとおして、神さまと出会い、讃美をし、お祈りをし、献金をささげます。おなじように神さまに招かれてきたおとなや子ども、男も女も、日本人も韓国人も中国人もアメリカ人もフィリピン人もオーストラリア人も、ようするに神さまの教会は世界に広がり、時代をこえて天にまで至っていますから、そうした人々と共に、神さまを礼拝します。「主を畏れることは知恵の初め」という御言葉があります。不思議ですが、あらゆることにまさって、神さまを生活の中心において生きるときに、すべてが意味をもって整えられてくるのです。つらいことも、うれしいこともすべてが神さまの恵みのご支配のなかで起きる出来事だと受けとめて、今日を生きる知恵と力と慰めをいただくのです。